ここまでは子供の生徒さんのことをメインにお話ししてきましたが、今回は大人の生徒についてお話しさせて頂きます♪

 

現在、五十嵐ピアノ教室では大人の生徒さんが4名通われています✨今月にある発表会にもしっかり参加されます!アンプでソロを弾かれる方がほとんど!偉い!!

 

大人になると、みんなネックになるのがアンプ。よくわからない緊張もしますし😅、何よりさらえる時間が圧倒的に少ないので、アンプでの練習時間も昔のようにはいきません。

それは音大出身者であっても同じです。

五十嵐ピアノ教室では、発表会は室内楽も出来るので大人の方は楽譜を見て弾く室内楽での出演をすることも可能です。

ですが、私はどんなに小さな曲でも良いので、アンプでソロで出る、というところに目標設定をしておいた方が良いと思っています。

大事なことは曲の長さでも難しさでもありません。しっかりと楽譜から音楽を読み取る、その曲らしく弾く、何より完成させる、このことが大事です。

楽譜を見てたって音楽的に弾けるんだから良いじゃない!と思われる方もいらっしゃるかも。

確かにそうです。室内楽や連弾で楽譜を見ながら演奏したら質が落ちる、そんなことはありませんよね。でも、室内楽経験者から言わせてもらうと…

ソロが出来てこその室内楽なのである‼️

つまり、室内楽が上手い人はソロも上手いのである‼️

ソロでアンプまで突き詰めると、やはり曲の深さがかわります。ピアノは他の楽器より音が多いです。メロディー1つとっても、ヴァイオリンの人がそのメロディーを弾くのと、ピアノの人が左手で伴奏しながら右手でメロディーを弾くのとでは難しさが違います。

そのようなことから、やはりアンプをすると音に集中できる、ということがあります。

 

是非大人の方にもアンプの恐怖にうちかって、ソロで演奏して頂きたい!私はそう思っております。

そしてアンプで悩んでいる方がいらっしゃったら、是非ご連絡下さい!しっかり練習方法伝えますよー✨私も必ずやる練習方法です、ふふふ😏笑

 

ご連絡、お待ちしております!

※大人の方は皆さん1レッスン制です!